Interview
働き方を知る
設備
お客様の命と財産を守り、
日々の安全を守る。
防災設備施工員 H.Y
- 入社年:
- 2012年
入社後も資格を取得し、成長できる環境。
高校時代に取得した電気工事士の資格を使った仕事がしたいと考え、入社を希望しました。入社後は設備部に配属され、消防設備の点検業務を行いながら消防設備士甲種第4類、乙種第6類の資格を取得しました。5年目以降は点検業務を離れ、新築への設備の設置や、設備の改修業務などに取り組んでいます。
お客様の困りごとを、解決へと導く喜び。
設備部の主な業務は消防設備の点検ですが、改修や設置なども行います。具体的な内容としては、不具合の発生している火災報知機の調査、機器の取替、また、新築建物に対する火災報知機や消火器といった消防設備の取り付け等になります。改修業務では、機器が故障していたり点検や消防査察で指摘を受けたりと、お客様だけでは解決できない困りごとを解決していけるのがこの仕事の面白いところです。
新築建物の工事担当に初めてついた際には、現場にいる他の工事業者さんと何をどこまで打ち合わせするのかが分からず、現場の調整が難航していました。ですが、先輩の社員に助けてもらいながら調整を行うことで、無事に現場を進めることができました。困った時には頼れる先輩方がいるので、安心できる職場だと思います。

幅広い業務に対応するため、スキルアップを目指す。
日々業務に励むなかで、以前はうまくいかずに機器の手配や作業の調整でつまずいていたことが、今では通常の業務としてこなせるようになりました。お客様や部所内からも作業を任せてもらえるようになったことから、自分の成長をより実感できています。今後は新たに消防設備士の資格を追加で取得し、対応できる業務の幅をさらに広げていくためにスキルアップしていきたいと考えています。

主な一日の流れ
- 8:30
- 事務所到着 打ち合わせ、現場出発
- 9:00
- 改修現場到着 作業開始
- 12:00
- 改修作業完了 昼食
- 13:30
- 故障対応開始
- 15:00
- 故障対応完了 休憩
- 15:30
- 移動 事務所へ帰社
- 15:45
- 事務作業 届出書類、見積等作成
- 17:30
- 作業完了後 帰宅
入社を検討されている方へのメッセージ
私の所属する設備部は、消防設備の点検、設計、施工が主な仕事ですが、お客様の建物に設置された消防設備を正しく維持・管理する事で、万が一の事態が起きたとき、お客様の命と財産を守ることにつながる大切な業務です。また、業務の幅が広いので、皆さんも自分なりのやりがいを見つけて働くことができると思います。